テレビの録画・初期化、故障を防ぐ扱い方は
自宅のテレビのディスクが録画・初期化できなくなりました。
シャープのブルーレーレコーダー内蔵型「AQUOS」です。
購入後、約10年。修理を依頼しました。
原因を探りたくて、訪ねてきた作業員にいろいろ質問。
機器の故障防止に役立つようなディスクの扱い方を教えてもらいました。
ディスクに傷ができたら再使用はやめよう
録画再生時、こんな状態になったら状況次第でそのディスクは使わない方がいいそうです。
例えば、1番目と3番目に録画した番組は再生できるのに2番目だけできない状態。
ディスクに傷があるとなりやすいそうです。
ディスクをテレビから取り出し、傷がないかチェック。
傷があったら、ディスクの使用はやめましょう。
使用を続けると本体の機器に故障を招く可能性があるそうです。
録画・再生できない状況はディスクに指紋などが付着していても起こります。
その場合は録画用画面を極細繊維クロスで拭きましょう。
拭き方は中心円から外側に向かってです。
こちらは再使用して、問題がないようならそのままディスクは使えます。
消去の仕方は、機器の故障とは関係なさそう?
皆さんはディスクに録画した番組を見終えたらその都度、消去しますか?
それとも、録画可能時間が少なくなるまで待って、一括消去しますか?
私は、録画可能時間が少なくなるまで待って、初期化しています。
修理の作業員にどの方法が機器にやさしいのか聞いてみました。
ちょっと前はこまめに消すのは、機器を傷めるとの説はあったとのこと。
今は消去法と故障に因果関係はないというのが通説になっているそうです。
ただ、レコーダーを快適に使うには、内蔵レンズのクリーニングはお勧めとのこと。
量販店などでキットが売っています。
故障につながるので、メーカーにあったものを必ず選びましょう。
BS1とBS2は録画画質「標準」で録画しよう。
NHKのBS1・BS2チャンネルは普通に録画すると失敗する場合があります。
皆さん、経験したことありませんか?
BS4K/8K放送の開設が影響しているためです。
1,920×1,080ドットだった解像度が、開設で1,440×1,080ドットに削減されました。
簡単に言うと、画質が従来より落ちて、「録画画質5倍」だとエラーが出るとのことです。
確実に取りたいなら録画画質を「標準」に切り替えれば、きちんと録画できるそうです。
さて、こんなアドバイスを聞きながら修理は無事終えました。
ただ、テレビ自体が使用後10年経っているので別の場所が壊れる可能性はあるそうです。
そうなると、今回の修理代2万5千円弱が無駄になってしまいます。(トホホ)
トホホのまとめ
テレビで録画したディスク。傷があったら再使用はやめよう。故障の原因になりうる。 |
録画番組をどう消去しようと、初期化しようと、故障との因果関係はないようだ |
BS1・BS2を録画するときは録画画質を「標準」に設定しないと、エラーになる可能性も |