公衆が使うトイレは男女兼用にすべき
大阪のおばさんは高速道路のサービスエリア(SA)の男子トイレを利用するそうです。
「きょうだけ男!」と叫んで。
関東人の感覚からすれば大した度胸です。
この発想、もっと広く日本に広めてもいいのではないでしょうか?
女性の公衆トイレに行列ができている光景を見てそう思います。
公衆が使えるトイレは男女兼用にすべきではないでしょうか。
-450x300.jpg)
公衆トイレは男女別に分けなくても…
日本では女性トイレと男性トイレの面積はほぼ等しくできている気がします。
男性は小を足すときは立って効率的に行えますが、女性はそうはいかないでしょう。
個室が必要なため、同じ面積でも女子トイレは便器の数が男性より少なくなります。
その分、同じ人数で用を足すのに女性は待ち時間が長くなります。
公園など密室になる場所は防犯上、好ましくないでしょう。
でも、高速道路のSAのトイレなどは男女別に厳密に分ける必要はないでしょう。
原則、男性の大便器に関しては性別に限らず使えるようにすべきだと思います。
さきほどの大阪のおばさんたちの勇気ある行動だけに限りません。
関東でも男性が誘導し女性登山者たちに男性トイレを利用させたことが話題になりました。
大多数の男性は立ちション姿を女性に見られても平気でしょう。
もちろん、男性が女子トイレを利用したら逮捕されるでしょうが…
-450x300.jpg)
「公衆トイレ先進国」だからこそ…
欧米など海外ではトイレ探しに苦労することがあります。
公衆トイレが日本ほど多くありません。
コインを入れて、男女兼用の公衆トイレを利用することも珍しくありません。
日本では、百貨店のトイレが気軽に利用できます。
欧米ではそうは行きません。
防犯上の観点から従業員用のトイレしかない百貨店もあります。
トイレを借りたいためにカフェに入ることも珍しくありません。
世界の中でも「公衆トイレ先進国」とも言える日本。
お尻をお湯で洗浄する公衆トイレも珍しくありません。
コンビニも多く、気軽にトイレを借りられます。
それだけに誰もが気軽に使えるトイレ文化を発展させるべきです。
コンビニ行くと男女兼用と女性だけの2カ所のトイレがあるところがあります。
どちらも男女兼用でもいいのではないでしょうか?
男性が立ちションをしてトイレを汚さないことが条件ですが…
60歳近くなり、最近トイレが近くなった私。
それだけ、トイレに関心が高くなりました。
トイレ先進国でも、いざというとき間近にトイレが見つからないときもあって…(トホホ)
-450x319.jpg)
トホホのまとめ
大阪のおばさんの「きょうだけ男」の男子トイレ利用論は共感できる |
高速のSAなどの男性トイレは女性にも利用を認めてもいいのでは |
トイレ先進国の日本。男女別の利用も境界を緩くしてもいいのでは |