ブログ

え?こんなに大きな文字の本が… 大活字本を読んでみました

大活字本の文字の大きさにあ然

皆さん、大活字本をご存じですか?

通常の文庫本の文字の2倍以上大きな文字で印刷された本です。

最初、ページを開いた時には、「え⁉」とその文字の大きさにあ然としました。

借りたい小説で、手ごろな文字サイズのものがなかったので借りてみました。

今、読みこなせるか試しに読んでいるんですが…

「こんなにデカい文字」と思える大活字本

ハズキルーペより大きく見える大活字体

小泉公太郎さんらのCMで話題のハズキルーペの中で一番拡大率が大きいのが1・85倍。

私の借りた大活字本なら、裸眼で、それ以上に大きく見えるはずです。

松岡修造さんなら「こんな文字なら読める!」と叫んでくれるでしょう。

※下の写真は参考です。

私が借りている大活字本は、社会福祉法人・埼玉福祉会の発行。

あとがきに書かれた「発刊の趣意」によると、読者の対象は高齢者や弱視者です。

(ハズキルーペのような)拡大鏡より目が疲れにくいとうたっています。

 

借りた本は司馬遼太郎の小説「竜馬がゆく」です。

幕末の偉人・坂本竜馬の生涯を描いた傑作です。

家の中を昨年末、整理していたら文庫本数冊が出てきました。

40年ぐらい前の高校時代にむさぼり読んだ記憶があります。

 

表紙をめくると紙焼けがひどくとても読めません。

そうなると、もう一度、無性に読みたくなりました。

図書館へ向かったのです。

図書館には大活字体と小文字の単行本のみ

地方都市の図書館だったこともあるでしょう。

蔵書としてあったのは、大活字本と単行本の2種類。

55歳の私には大活字本の文字は大きすぎ、単行本の文字は小さすぎました。

 

私が図書館で借りた2種類の「竜馬がゆく」。若い読者なら上の小文字を選ぶでしょう

 

大活字本の「竜馬がゆく」は全18巻、単行本は全5巻です。

ページ数は大活字本は一巻400㌻、単行本は330㌻。

文字サイズではその中間の文庫本は全八巻(一巻300㌻余り)でした。

 

私は裸眼で0.1ほどの近眼。

最近は老眼も進んでおり遠近両用メガネをかけています。

ハズキルーペは使っていませんが、最近は新聞を30分読むと目が疲れます。

 

その意味から大活字本はありがたいのですが…

試読していますが、やはり文字がデカ過ぎます。

本の文字に関しては〝大は小を兼ねない〟ようです。

読み進めていると、文字が大きすぎるために、目に疲労を覚えます。

おもしろい小説のはずなのに…

試読は最後まで続きそうもありません。(トホホ)

トホホのまとめ

普通の文庫本の文字の2倍はある大活字本がある。老眼が進んだ高齢者らが読書を楽しむためだ。
ハズキルーペ(拡大鏡)を使わなくても、確かにはっきり見える
文字が大き過ぎると、目はやはり疲れる。ほどよい文字サイズで読書は楽しみたい

ABOUT ME
マービー55
50代で脱サラし、新たな生き方を模索中。文章を書くのは好きですが、ITにはめっぽう弱いアナログ人間。人混みが苦手なカントリーおじさんです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です