釣り

釣り竿が抜けなくなったら

釣り竿が抜けなくなっても冷静に対処を

釣りを始めようと竿をつないだ途端、固まって動かなくなってしまうことがある。

このままだと、糸を通す穴が微妙にずれていて釣りにならない。

かりに釣りはできても、このまま帰るのは…

焦、焦、焦…

どうすればいいのか?

竿の膨張率を念頭に入れて、試してみれば簡単に解決できることも。

大切なのは、冷静に対処することだ。

継竿が抜けなくなるのは不思議ではない

本格的な投げ釣りでは、継ぎ竿に定評がある。

3本継ぎの竿だと1本が1㍍50㌢近くはあるが、飛距離は抜群だ。

竿をつないだときに時たま、トラブルが発生する。

 

つなげた竿同士ががっちり固着し、動かなくなってしまう。

ほんのちょっとしたことで起きる。

竿がガッチリつながってしまい、うんともすんとも動かない。

 

実は特別なことではない。

ぴったり合うようにデザインされているのだ。

がっちりはまってしまうレベルに達していなければ安価な竿だ。

熱による竿の縮小率を利用しよう

完ぺきではないが、固着を解消する方法はある。

太い方の竿のつなぎ目は温め、細い方は冷やせべいい。

カーボーンは温めると膨張し、冷やすと縮小する。

この特性を利用しよう。

 

太い方の竿を温めるにはどうしたらいいか?

屋外なら簡易カイロが重宝する。

太陽光で温めてみる手もある。

熱湯をかけたり、ドライヤーが使えるならより効率的だろう。

 

細い方は冷やしてみよう。

コンビニで氷を入手して、継ぎ目に当てる方法が一番簡単だ。

氷ほど効果はないが、水道水で冷やしてもいいだろう。

外側の竿を温め、内側を冷やそう

とにかく外側の竿を温め、内側を冷やすことだ。

カーボンの膨張率を考えれば理にかなっている。

どちらか一方を試しても効果があるかもしれない。

 

以上の方法を試みてみても竿が抜けない、動かないことはある。

原因は断定できない。

固着したときに水が入ってしまったり、砂がかんでいたりすればがっちり固まってしまう。

 

その場合は、無理にガイドなどに力をかけ、竿を壊してしまったら元も子もない。

釣具店を介して専用器具を備えているメーカーに依頼しよう。

費用は2000円ほどなので、新たな竿を買うよりは安くすむはずだ。

まとめ

つないだ釣り竿が抜けない、動かない
特別なことではなく、冷静に対処しよう
カーボンの膨張率を利用しよう
外側の竿を温め、内側の竿を冷やそう
自助努力で無理ならメーカーに依頼しよう

 

ABOUT ME
マービー55
50代で脱サラし、新たな生き方を模索中。文章を書くのは好きですが、ITにはめっぽう弱いアナログ人間。人混みが苦手なカントリーおじさんです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です